《歯科衛生士が教える》歯科矯正用マウスピースの正しいお手入れ方法

ハードタイプでもソフトタイプでも毎日洗うことが大切な歯列矯正用マウスピース。ちゃんと手入れしないとむし歯や歯周病の原因、臭いの元になることも。この記事では正しいマウスピースの洗い方や注意点を解説します!

歯科矯正用マウスピースの正しいお手入れ方法!洗浄時の注意点も

歯ブラシ

①『指or軟らかい歯ブラシ』を使って『水・ぬるま湯』でよく洗浄する

注意点

  • 熱いお湯は使わない
  • 基本的に指で洗い、歯ブラシなどは使わない
  • 歯磨き粉はつけない

マウスピースを歯から外したら、水かぬるま湯でよく洗いましょう。熱いお湯はマウスピースが変形してしまうため使わないでください。

またマウスピースは基本的に指で洗います。歯ブラシを使うとマウスピースを傷つけてしまうからです。どうしても汚れが気になる場合は、毛の軟らかい歯ブラシでやさしくこすりましょう。

なお歯磨き粉は使わず、水のみで洗います。歯磨き粉に含まれる研磨剤でマウスピースが傷ついてしまうためです。

②2〜3日に1回はマウスピース洗浄剤に漬ける

2〜3日に1回は、マウスピース専用の洗浄剤あるいは入れ歯洗浄剤に漬けましょう。また指で洗っても取れない汚れ(歯石)などがついたときも洗浄剤を使用してみましょう。

洗浄剤は歯科医院で販売しているものだけでなく、市販されているものでも構いません。いつも通りマウスピースを指でよく洗った後、仕上げとして洗浄剤に漬けます。これにより指や歯ブラシでは取り切れなかった汚れを含め、隅々までしっかり洗浄・殺菌ができます。

③よく乾燥させる・専用ケース内で保管する

マウスピース洗浄後はよく乾燥させます。濡れたままだと雑菌が繁殖し、においの原因となるからです。

矯正用マウスピースは透明なため、乾燥させている間になくしたり見失ったりする可能性があります。そのためおすすめなのは専用ケース内にティッシュなどを敷き、その上にマウスピースを置いて乾燥させる方法です。このときケースの蓋は開けておきましょう。

またマウスピースは専用ケースに入れて持ち歩きましょう。マウスピースを歯にはめたまま外出するときも、専用ケースは常に携帯することをおすすめします。

矯正用マウスピースのお手入れを『毎日』すべき理由

マウスピースと歯ブラシ

むし歯・歯周病になりやすくなるから

お口の中にはかなりの数の細菌がいます。毎日しっかり歯磨きしている方でも、細菌を0にすることはできません。そんなお口の中で使用したマウスピースには、たくさんの細菌が付着しています

例えば、雑巾や地面についた化粧水を顔に塗ることはありませんよね?それは雑巾や地面が不潔で、そこについた化粧水にはたくさんの細菌が付着しているから。そんな化粧水を顔に塗ると、細菌を1日中顔に住まわせることになります。

それと同じで、お口の中で使用したことで細菌がついたマウスピースを歯にはめると、歯や歯ぐきに細菌を1日中住まわせることになります。顔であれば肌荒れが起きやすくなり、歯や歯ぐきであればむし歯・歯周病になりやすくなります。お口の中の状態を良くするための歯列矯正で、虫歯や歯周病になってしまっては本末転倒です。

口臭につながるから

先述のとおり使用後のマウスピースにはたくさんの細菌がついています。それをお手入れせずに使っているとさらに細菌が繁殖し、口臭の原因となります

トラブル時は歯科医師に相談を

  • マウスピースが変形した
  • マウスピースが割れてしまった
  • マウスピースをなくした
  • マウスピースが歯にはまらなくなった

上記のようなトラブルは、歯にはめている間よりも付け外しやお手入れのタイミングで起きやすいです。この場合は無理せずご相談ください。無理に使用を続けると歯並びに影響が出ることがあります。

毎日こまめに洗浄して、マウスピースを清潔に保とう!

洗浄剤

上で説明した①の、水かぬるま湯で洗うことは必ず毎日行いましょう◎マウスピース洗浄液を使った洗浄は、2~3日に1回を目安にこまめにすることを心がけて下さいね。

タイトルとURLをコピーしました