マウスピースによる矯正は、着用中でも目立ちにくく自由に取り外しができることから、人気のある歯列矯正方法です。しかし中には、手軽に装着できるマウスピースで十分な効果が得られるか不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、マウスピース矯正の特徴・メリット・デメリットや歯が動く仕組み、効果が感じられるまでの期間などを解説します。矯正の効果を正しく得るための注意点も紹介するため、ぜひ参考にしてください。
マウスピース矯正の特徴|ワイヤー矯正との違いも
マウスピース矯正は、透明なマウスピースを指定された時間・期間装着し、形の違うマウスピースを付け替えていくことで徐々に歯並びを整える矯正方法です。歯を動かすこととなるため、着け始めは多少の違和感があります。人によっては、やや強い締め付け感も伴うことも。
マウスピースは、口内の形に合わせてオーダーメイドで設計され、透明度の高いプラスチック素材で作られることが一般的です。歯並びによってはアタッチメント(※)を取り付けて、矯正力を高めるケースもあります。(※アタッチメントとは、歯の表面に直接取り付ける突起物のこと。マウスピース装着時の「歯にかかる力を細かく調整する」役割を果たしています。)
下の表では、一般的なマウスピース矯正とワイヤー矯正の特徴を比較しています!
マウスピース矯正 | ワイヤー矯正 | |
---|---|---|
見た目への影響 | 少ない | 大きい |
装着中の違和感 | 少ない | 大きい |
手入れの手間 | 簡単 | 手間が必要 |
矯正装置の調整 | 必要なし | 必要あり |
矯正装置の自由な取り外し | 可能 | 不可能 |
主に使用されている素材 | プラスチック | 金属(プラスチックもあり) |
矯正可能範囲 | ワイヤー矯正に比べて狭い | 広い |
※治療期間や費用は歯並びによって個人差が生じます
ワイヤー矯正は歯科医師が歯の状態を確認したうえで、矯正装置の調整を手作業で行います。一方で、マウスピースは、歯科医師が指定した治療計画に基づいて、自分自身で新しい装置に交換し矯正を進めます。
マウスピース矯正のメリット・デメリット
マウスピース矯正には、以下のようなメリットとデメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
・装着中に目立たず違和感も少ない ・イベントなどの際は自由に取り外しができる ・装置を外している間は飲食の制限がない ・歯磨きなどのケアが簡単にできる ・装置が脱落したり粘膜に刺さったりしない | ・装着したままの食事ができない ・飲食する度に外して歯を磨く必要がある ・一部の歯並びに対応できない |
透明で薄いマウスピース矯正は、装着していても目立たないため、周囲に気付かれにくいことが大きな魅力。自由に着脱できて外している間は食べ物への制限もないことから、治療中でも日常生活に支障をきたしません。
ただし、歯並びの状態によってはマウスピース矯正で対応できない可能性があります。マウスピース矯正だけで矯正しきれない場合は、ワイヤー矯正を併用する治療方法もあります。
マウスピース矯正の効果はある?ない?
マウスピースは矯正装置が目立たず、治療費用も比較的安価に行える矯正方法。気軽に着脱ができ手入れも簡単なため「本当に効果はあるのかな?」と不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際にマウスピース矯正には歯並びを矯正する効果があり、多くの方がマウスピース矯正で綺麗な歯並びに改善できていることは実証済みです◎
ここからは、マウスピース矯正で歯が動く仕組みと、矯正の効果を感じられるまでの期間について解説します。
マウスピース矯正で歯が動く仕組みについて
一部のマウスピース以外、マウスピースは基本的に歯ぐきまで覆う形をしています。歯ぐきの部分にかかる力・角度・距離を計算して設計することで、歯根周辺の組織に弱い力を与え、少しずつ歯を移動させます。
歯根の周辺で歯列矯正に大きく関わる組織は、主に2つ。
歯槽骨 |
歯を包み込んで支えるあごの骨 |
歯根膜 |
歯槽骨と歯をつなぎとめてクッションの役割を果たす |
歯根膜には、常に一定の厚みを保とうとする性質があるため、マウスピースで歯に圧力をかけることで
歯を移動先にある歯根膜 |
押しつぶされて薄くなった状態を解消するため、破骨細胞を活性化し歯槽骨を溶かして隙間を作り、歯根膜を厚くする |
歯の移動元にある歯根膜 |
引き伸ばされて厚くなった状態を解消するため、骨芽細胞を活性化し歯槽骨を作らせて隙間を埋め、歯根膜を薄くする |
のような状態を作ります。
上記のサイクルを繰り返すことによって、歯の固定位置を徐々にずらし、周辺組織への負担を抑えながら歯並びを改善することが可能です。マウスピースは、徐々に移動した歯並びに合わせて1~2週間ごとに交換します。
こちらの記事では歯が動く仕組みについて詳しく説明しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
マウスピース矯正の効果を感じられるまでの期間
マウスピース矯正による効果の実感スピードは、人によって大きな差が生じます。もともとの歯並び・歯の状態・歯の動かし方・骨の再生速度が異なるため、一概に「何ヶ月から」とは言えません。
しかし、経験者の声として「マウスピース矯正で歯が動いたことを実感し始めたのは3~4ヶ月目頃」というデータも多く見られます。「予想よりも早い」「満足している」という意見が多いです。
また、鏡で見やすい前歯を中心に矯正している方は効果が実感しやすく、奥歯を中心に矯正している場合は効果を実感するまでに時間がかかる傾向にあります。
マウスピース矯正で効果を感じられない3つの原因
比較的安価で手軽に行うことができる歯列矯正として人気があるマウスピース矯正。しかし、マウスピース矯正を行っている方の中には、いま一つ矯正効果を感じることができない方も。
矯正効果を実感できない方の多くは、正しい方法でマウスピース矯正を行えていないことが大きな原因となっています。マウスピース矯正では、ここでご紹介する3つの条件を守らなければ、せっかくの矯正効果を得られなかったり、効果が実感できるまでの期間が伸びてしまったりします。
決められた装着時間を守らない
前述のとおり、マウスピース矯正は一日の装着時間が決められています。一般的なマウスピースの適正な装着時間は、1日18~20時間以上に指定されています。
指定よりも装着時間が短ければ、矯正効果が出にくくなったり歯の位置が後戻りしてしまったりするため、注意が必要です。
治療の期間を伸ばさないためにも、きちんと装着時間をコントロールして決められた装着時間を守るようにしましょう!
決められた期間でマウスピースを付け替えていない
マウスピースは、早く交換すれば矯正効果も早く得られるものではありません。計画通りの間隔でマウスピースを付け替えなければ、歯や骨に多大なダメージを与えてしまう危険性があります。
マウスピースは、歯が無理なく移動できるスピードに合わせて圧力が加わるように、角度や距離を計算されて作られている装置です。「歯の締め付け感が少なくなった」「早く矯正を終わらせたい」と思っても、勝手に繰り上げるのはNG!
マウスピースの交換は、必ず歯科医師の指示に従うようにしましょう。
矯正終了後に一定期間リテーナー(保定装置)を付けていない
歯の矯正が終了した後にも、リテーナーという保定装置を装着し、整えた歯並びを固定する期間を必ず設けなければなりません。歯並びの悪さは、あごの骨格のほか日頃の生活習慣が原因のこともあり、以前と同じ生活を続けていると以前と同じ場所に歯が戻ろうとします。
歯の矯正が終了した直後は、歯根周辺の組織が特に動きやすい状態にあるため、リテーナーを装着して歯の後戻りを防ぐことが大切です。
また、保定する期間の終了後も歯は動き続けます。可能であればそのままリテーナーの装着を続けるか、歯並びに影響を与える悪癖や習慣を見直すようにしましょう。
まとめ
マウスピースによる矯正は、装着中も目立ちにくく自由に取り外せることが大きなメリット。対応できる歯並びは限られているものの、口腔のケアや手入れが簡単で早ければ3~4ヶ月ほどで効果が実感できる方が多くいます。
ただし、決められた装着時間を守らなかったり勝手に交換する期間を変更したりすると、治療計画通りに矯正が進みません。場合によっては歯や骨に深刻なダメージを負うリスクも。歯列矯正を行う際は歯科医師の指示は必ず守るようにしましょう◎
DPEARLでは初回カウンセリングを実施しています。今まで歯科矯正をしたいと思っていても一歩を踏み出せなかった方、マウスピース矯正をもっと知りたいと思ってくださった方は是非ご予約下さい。