子供の歯並びが悪いのは遺伝?それとも癖のせい?原因や症例、デメリットを解説!

気になる子供の歯並び。悪い歯並びのデメリットや症例、予防法について解説!

子供の歯並びは遺伝のせいだと思っていませんか?確かに歯並びは子供に遺伝しますが、日頃の癖や習慣が歯並びを悪くしてしまうことも。この記事では、子供の歯並びが悪いことのデメリットや原因、予防方法などをご紹介します!

子供の歯並びが悪いのは遺伝のせい?

遺伝子

お父さんやお母さんの歯並びは子供に遺伝することが多いです。そのため、どちらかの歯並びが悪いと子供の歯並びも悪くなってしまう可能性が。しかし、子供の歯並びが良くない原因はそれだけではないんです。お父さんやお母さんの歯並びが良くても、日頃の癖や習慣により歯並びが悪くなることもあります。

子供の歯並びが悪いと何が起こる?デメリット5選

大人であれば、たとえ歯並びが悪くても、自分でそれほど気にならなければ良いかもしれません。しかし子供の場合は、周りの大人が気にしてあげるしかないですよね。成長段階にある子供の歯並びを放置しておくと、さまざまなデメリットが起こります。

むし歯・歯周病になりやすくなる

歯並びが悪いと歯ブラシが隅々まで行き届かず、むし歯・歯周病になりやすくなります。むし歯・歯周病の原因は、歯垢のなかにいる細菌です。歯垢がお口の中に残っていると、中にいる細菌が歯に直接悪さをします。歯垢は粘り気があり歯にべったりくっついているため、うがいだけでは取れず歯ブラシでしっかりこする必要があります。しかし、子供は歯磨きを嫌がることも多く、毎日の歯磨きがおろそかになってしまうことも。歯並びが良ければさっと磨いただけである程度歯垢を落とせますが、歯並びが悪いとそうはいきません。

場合によっては歯が抜けてしまうことも

また、歯並びが悪いことでむし歯や歯周病になると、状態によっては歯が抜けてしまうこともあります。抜けた状態のまま放置しておくと周りの歯が動いてしまうため、歯並びがさらに悪化することも。生え変わりのタイミングよりも早く抜けてしまった場合は、放置せず歯科医院で治療を受けましょう。

会話や発語へ影響が出る

前歯にすき間があったり、噛み合わせが悪かったりすると、空気が抜けてしまい上手く発音ができないことがあります。「噛み合わせが悪い」とは、上下の歯を合わせたときに歯が正しい位置で当たっていないことです。また、発語には舌の動きも重要ですが、歯並びが悪いと舌が正しい位置にいかず、会話がしづらくなることもあります。

消化器へ負担がかかる

歯並びや噛み合わせが悪いと、食べ物をしっかり噛むことができません。例えば前歯で噛み切れなかったり、奥歯で噛み砕くことができなかったり。食事するのに不便を感じます。また、食べ物を咀嚼しきれていない状態のまま飲み込むと消化に時間がかかり、胃や腸など消化器官へ負担がかかります。

身体がゆがむ

歯並びが悪いと噛み合わせも悪くなります。これにより間違った位置に力がかかったり筋肉がこわばったりして、お口周りの筋肉のバランスが崩れていきます。それが肩こりや腰痛に繋がることもあり、結果的に身体がゆがむ原因となります。

上手く笑えない

「自分は歯並びが悪い」「友達の歯並びと自分の歯並びが違う」などといった気付きから、口を大きく開けて笑うのをためらったり自信を持って笑えなくなったりします。そのため歯並びの悪さが原因で、学校で新しい友達を作るのが苦手になったり、内向的な性格になってしまうかもしれません。

どんな歯並びがダメ?子供の悪い歯並びの代表的な4種類

悪い歯並びにもいくつか種類があり、治療方法も異なります。ここでは、4種類の代表的な悪い歯並びを紹介していきます。

反対咬合

上下の歯を合わせたとき、下の歯に上の歯が被さるようになっているのが正しい噛み合わせです。反対咬合とはそれが反対になっていて、上の歯に下の歯が被さるようになっている状態を言います。つまり上の歯よりも下の歯が前に出ていて、しゃくれているような歯並びです。

反対咬合の場合見た目に影響が出るだけでなく、発音や滑舌が悪くなったり、食事がしにくくなったりします。

叢生

叢生(そうせい)とは、ガタガタの歯並びのことを言います。歯が綺麗に並んでおらず入り組んでいる状態で、がちゃ歯などとも呼ばれます。歯が重なり合っていると汚れも溜まりやすく、むし歯・歯周病リスクも高くなります。

上顎前突

上顎前突とは文字通り上顎が前に突き出している状態で、出っ歯と呼ばれることも多いですね。下の歯に上の歯が軽く被さっているのが正しい状態ですが、上の歯が全体的に前に出すぎていると上顎前突となります。

上顎前突だと唇が閉じにくく、無意識に口呼吸になることがあります。口呼吸になるとお口の中が乾燥し口臭の原因になります。また喉も乾燥することで細菌が付着しやすく、風邪を引きやすくなるとも言われています。

開咬

開咬(かいこう)とは、上下の歯を合わせているのに噛み合わない・隙間がある状態を言います。前歯におけるこの状態を前歯部開咬、奥歯におけるこの状態を臼歯部開咬と呼びますが、一般的に「開咬」とは前者を指すことが多いです。

前歯部開咬の場合は食べ物を噛み切ることができず、臼歯部開咬の場合は食べ物を上手く噛むことができません。全体的なバランスも悪いので、全身のゆがみに繋がることもあります。

乳歯のすきっ歯は正常

乳歯のすきっ歯(歯と歯の間に少し隙間がある状態)は正常な状態ですので、これに関しては心配の必要はありません。逆に乳歯が隙間なく並んでいる場合、永久歯が生えてくるときにスペースが足りず、悪い歯並びとなってしまいますので、こちらは注意が必要です。

子供の歯並びが悪くなる《遺伝的要因》

例えば親が出っ歯だった場合、その子供も出っ歯になることがあります。ただこれは出っ歯そのものが遺伝しているのではなく、顎の大きさが遺伝した結果です。

その他生まれつきの歯の大きさや、生えてくる位置の異常などにより歯並びが悪くなります。例えば顎の大きさに対して大きい歯が生えてくれば、正しい位置で生えていてもスペースが足りず、入り組んだ歯並び(叢生)になってしまいます。

子供の歯並びが悪くなる《環境的要因》と予防方法

環境的要因とは、具体的には日頃の癖生活習慣などです。歯並びは遺伝によるものだけでなく、生まれた後外から受ける刺激によっても変わってくるのです。

口呼吸をすることで「受け口」「しゃくれ」「ガタガタ」に

口呼吸をすると、舌が本来あるべき位置よりも下に下がってしまい気道を圧迫します。そうなると呼吸がしづらくなるため、気道を確保しようと下顎を前に突き出すようになります。これにより受け口・しゃくれになります。

また口呼吸により口をポカンと開けた状態が続くと、頰など口周りの筋肉がゆるみ、本来歯にかかるはずの力がかかりません。これにより骨が間違った方向に成長し、叢生(ガタガタ)など歯並び全体が乱れる原因となります。

意識的に「鼻呼吸」をするように

これらを防ぐには、意識的に鼻で呼吸させる必要があります。口呼吸は癖になっていることも多く、鼻で呼吸することのメリットを教えてあげたり口呼吸を防止するグッズ(口に貼るテープなど)を利用したりすると良いでしょう。なお単なる癖ではなく、鼻炎や扁桃腺肥大などが原因で口呼吸になっていることも。その場合口呼吸防止テープなどは危険なため、一度耳鼻科などで診てもらうと良いでしょう。

指しゃぶりをすることで「上顎前突」や「開咬」に

指しゃぶりは上顎前突開咬の原因となります。これは指しゃぶりをすることで、上下の前歯に力がかかり続けるからです。

指しゃぶりは無理にやめさせない

なお指しゃぶりは成長の証拠であり、無理にやめさせる必要はありません。一般的には3歳ごろまでは指しゃぶりをさせても良いとされています。遊びの1つとして指しゃぶりをしたり、指しゃぶりによって気持ちを落ち着かせたりする赤ちゃんもいます。急にやめさせるのは難しいため、指しゃぶりをしようとするタイミングで手を握ってあげたり、赤ちゃんを安心させたりすると指しゃぶりは自然と落ち着いてくるでしょう。

なかなか指しゃぶりをやめられない、4歳以降になっても頻繁に指しゃぶりをしている場合は、一度小児科・小児歯科にかかることをおすすめします。

頬杖をすることで「歯並び全体がゆがむ」

頬杖をすると、顎に頭の重さがかかることになります。片方だけに力がかかるため、顎の位置がずれてしまい、歯並び全体がゆがむ原因になるんです。

頬杖は意識的にやめさせる

頬杖は癖であるため、意識的にやめさせる必要があります。口呼吸と同様で頬杖を続けることのリスクや、やめることのメリットなどを教えてあげると良いでしょう。

舌を前に出す癖で「出っ歯」や「開咬」に

舌を前に出す癖は前歯に内側から力がかかり続けるため、出っ歯開咬の原因となります。

舌の位置、動き、悪い習慣は早めに直そう

頬杖などと違って保護者は把握しづらいですが、無意識にやっていることが多く意識的にやめさせる必要があります。舌の位置や動き、悪い習慣などを直さないと、歯科矯正をして歯並びを整えても、また元の状態に戻ってしまう場合も。やめさせるのが難しい場合は、小児歯科で相談してみても良いでしょう。

うつ伏せ寝で「歯並び全体がゆがむ」

うつ伏せ寝は外から歯に力がかかるため、歯並び全体がゆがむ原因となります。また横向き寝も、片方だけに力がかかるため同じく歯並びがゆがむ原因となります。

クッションやタオルを活用すると◎

うつ伏せ寝は意識的にやめさせるか、赤ちゃんの場合横にクッションや丸めて筒状にしたタオルなどを置いておくのが効果的です。うつ伏せでないと寝てくれない赤ちゃんは、寝入ったところを見計らって仰向けにすると良いでしょう。なおうつ伏せ寝は乳幼児突然死症候群との関連も指摘されています。その他窒息の危険性もあるため、赤ちゃんがうつ伏せになっているときは特に注意して見守りましょう。

子供の悪い歯並びは放置しない

子供の悪い歯並びは、放置しているとさまざまな問題が起こります。乳歯の場合、いずれ抜けるからといった油断は禁物です。日頃の癖や生活習慣を正せば、悪い歯並びは予防することができるのです。歯並びの原因や治療法は子供によって異なるため、気になる場合は歯科医師に相談することをおすすめします。

DPEARLでは、初診カウンセリングを受け付けています!この記事を読んで、興味が湧いた方は是非お気軽にいらしてください!

タイトルとURLをコピーしました